SONY × NIFREL『ひびきにふれる』
2021年 11月 18日
大阪万博記念公園EXPOCITYのミュージアム「NIFREL (ニフレル)」での新展示『ひびきにふれる』のサウンドデザインを
マスターマインドプロダクションが担当しました。
今回は、立体音響デザイン&16chサラウンド設計の上畑 正和さんと共に、
僕は、BGMサウンドを担当しております。

生物展示は一切行わず、音と映像だけの世界で、生き物の"多様性"を表現する新展示に挑戦!
マスターマインドプロダクションが担当しました。
今回は、立体音響デザイン&16chサラウンド設計の上畑 正和さんと共に、
僕は、BGMサウンドを担当しております。

生物展示は一切行わず、音と映像だけの世界で、生き物の"多様性"を表現する新展示に挑戦!
今回は、ソニーさんの全面プロデュース企画で、
ニフレルにいる生き物はもちろん、ヒトも含めた世界中の生き物の声(情動音)、
それを美しく彩る多様な生態環境や、四季の移り変わり、天気の変化などを、
「ひびき」と「多様性」をテーマに、ギュッと凝縮したインスタレーション作品です。
企画・コンセプトの段階から、僕も上畑さんも参加し、かなり実験的な展示になりました。


これまで多くの水族館のサウンド制作に関わってきましたが、


ここまで「音環境」をテーマにした展示初めてかもしれません。
現場調整中も多くの来場者の方、特にお子さん達がピタッと足を止めてくれて、
現場調整中も多くの来場者の方、特にお子さん達がピタッと足を止めてくれて、
色んな音に耳をすましたり、雷や海の音にきゃっきゃと反応してくれたり、
「音」の手応えを改めて感じました。
是非、大阪にお越しの際は、NIFRELに足を運んでみてください!
____________________________________________________________
『ひびきにふれる』は、多様性というキーワードをコンセプトに、
地球上の「森」「里山」「海」「都会」の4つの環境と、
そこに住む生きものたちを音と映像で表現する展示ゾーンです。
それぞれの環境や生きものの営みから生まれる多彩な“響き(ひびき)”を、
立体音響技術による音と、映像による空間演出を中心に表現しています。
SONY × NIFREL『ひびきにふれる』Webサイト
コンセプトデザイン:ソニーマーケティング株式会社
デザイン:ソニーマーケティング株式会社、ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター
映像制作/施工:ソニーPCL株式会社
音響/音楽制作:株式会社マスターマインドプロダクション
Music by Masakazu Uehata、TAKUMA INOKUCHI
Sound Produced by Master Mind Productions, Inc.
___________________________________________________________
____________________________________________________________
SONY × NIFREL『ひびきにふれる』
大阪府の体感型水族館「NIFREL(ニフレル)」にオープンする
新ゾーン『ひびきにふれる』の立体音響コンテンツを、
マスターマインドプロダクションが制作しました。
大阪府の体感型水族館「NIFREL(ニフレル)」にオープンする
新ゾーン『ひびきにふれる』の立体音響コンテンツを、
マスターマインドプロダクションが制作しました。
『ひびきにふれる』は、多様性というキーワードをコンセプトに、
地球上の「森」「里山」「海」「都会」の4つの環境と、
そこに住む生きものたちを音と映像で表現する展示ゾーンです。
それぞれの環境や生きものの営みから生まれる多彩な“響き(ひびき)”を、
立体音響技術による音と、映像による空間演出を中心に表現しています。
SONY × NIFREL『ひびきにふれる』Webサイト
コンセプトデザイン:ソニーマーケティング株式会社
デザイン:ソニーマーケティング株式会社、ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター
映像制作/施工:ソニーPCL株式会社
音響/音楽制作:株式会社マスターマインドプロダクション
Music by Masakazu Uehata、TAKUMA INOKUCHI
Sound Produced by Master Mind Productions, Inc.
___________________________________________________________
-
by takumainokuchi
| 2021-11-18 21:33